いつも下は胴着、上はTシャツで稽古に向かうので、更衣室で「がぁああぁー忘れたぁ…」と、うなだれました。
取り合えず時間がなかったので、先生に事情を話すと
「帯、貸そうか?」
冗談だと思い、いえいえ、取りに帰ります…とかぶつぶつ言っていると
「はい。三段のだけど」
目の前に黒帯が。正直、ちょっと巻いてみたい。いや、かなり巻きたい。しかし…
「じ、自分の手で掴み取るまで巻けないです~」
と、言ってしまった。
まあ、先生は冗談だったと思いますが、周囲の子供達が笑ってる。
"黒帯取ります!"
これって、そう宣言しちゃったんですよね。言いながらマズイと思ってしまいました。
結局TシャツでOKと言われてそのまま稽古をしました。
暑いので、身軽で良いかな?と不謹慎にも思ったのですが、帯をギュッと締めないと、何かが足りないんですよ。
胴着って、やはり空手をするには大切なんだな…
一つ前の帯を常に鞄に入れておくと良いよ、と先輩にアドバイスを受けました。
成る程。これからは白帯携帯しておきますわ。